新生児ざ瘡
生後1~2か月の間に頬部を中心として顔面に丘疹を生じ、男児に多く見られます。生後一時的に皮脂分泌が亢進するために起こります。8か月以内に自然軽快することがほとんどです。
乳児脂漏性湿疹
新生児から乳児期には生理的に脂腺の機能が亢進し、多くは頭部、顔面に落屑を伴う紅い皮疹が見られます。顔面、頭部のみでなく体幹にもみられることがあります。アトピー性皮膚炎と区別が難しい場合があります。治療はひどい場合はステロイド外用を行いますが、多くはスキンケアのみで軽快します。
乳児湿疹
乳児湿疹とは、新生児期から乳児期の皮膚にみられる湿疹です。生後は新陳代謝が活発で皮脂が多く分泌されるため【乳児脂漏性湿疹・新生児ニキビ】を引き起こすことがあります。生後3ヶ月以降は皮脂の分泌も落ち着くため乾燥しやすくなります。赤ちゃんの肌はバリア機能も未熟であるため肌を清潔に保ち、保湿をしっかりすることで肌を保護する必要があります。 当院では、肌の状態に合わせた日常のスキンケアについても丁寧にご相談にのります。
おむつかぶれ
おむつをしていることで、汗や排泄物の湿気や水分が刺激となり、おむつの当たる部分(外陰周辺・肛門)に肌トラブルを起こすことがあります。 おむつはまめに取り替え、排泄物はきれいにふき取るか洗い流しましょう。その後、水分が残らないようしっかり乾かした後、おむつをはかせるようにしましょう。
虫刺され
蚊、ハチなどの虫に刺されると赤く腫れたり、かゆくなったりします。掻き壊してしまうととびひになったり、痕が残ったりする場合がありますので、早めに治療をしましょう。治療はステロイド外用を行います。かゆみが強い場合には抗アレルギー薬を内服します。ハチなどの場合には強いアレルギー症状を伴うこともあり、注意が必要です。
とびひ(伝染性膿痂疹)
伝染性膿痂疹(とびひ)は皮膚の感染症ですが、原因菌は皮膚の常在菌で誰にでも存在しています。皮膚表面に感染すると紅斑・水疱・膿疱・びらん・痂皮を形成します。 水疱性膿痂疹:初夏や夏に多く発症し、乳幼児に多くみられます。軽度のかゆみはありますが発熱などはありません。 痂皮性膿痂疹:季節は問わず、成人に多くみられます。水疱や膿疱から始まりますが痂皮へと変わっていきます。炎症症状が強く、発熱などの全身症状がみられます。 当院では、抗菌薬の内服と外用薬の併用で治療を行います。
小児乾燥型湿疹
小児に見られる乾燥+湿疹です。アトピー性皮膚炎に移行することもあります。治療は保湿剤、ステロイドの外用です。外用の塗り方を説明します。保湿剤の塗り方ひとつで症状が改善することもあります。皮膚乾燥がある方は一日3回以上の保湿を心がけましょう。
汗疹(あせも)異汗性湿疹
汗によって汗腺(汗の通り道)が塞がることによってできる皮疹です。スキンケアのみで良くなることもありますが、湿疹になってかゆみが強い場合はステロイド外用が必要なこともあります。とびひ、汗腺膿瘍などの感染症が起こることがあります。 手足で汗の袋ができ多発するものを汗疱と言います。それが接触皮膚炎などをさらに引き起こし、異汗性湿疹となります。季節ごとに繰り返す方もいらっしゃいます。
多型滲出性紅斑(多型紅斑)
周りが盛り上がる紅斑が手足に現れます。感染症や薬剤に対するアレルギー反応が主な原因です。かゆみは人それぞれです。ステロイド外用、抗アレルギー剤内服で加療します。薬疹、中毒疹も同じような皮疹が見られることがあり、同じカテゴリーの病気と考えています。
線状苔癬
小児によくできる線状のぶつぶつしたやや淡い赤い皮疹です。自覚症状はあまりなく、数ヶ月で自然治癒します。かゆみやなかなか治らない場合はステロイド外用をすると比較的早く良くなります。
円形脱毛症
突然、丸い脱毛が見られる病気です。かゆみや痛みがない事が多く、美容院に行って指摘されることもあります。気づいた時にはすでに柔らかい毛が生え始めていることも多いですが、まだまだ簡単に抜けてしまうという状態のこともあります。治療はステロイド外用を行います。治りにくい場合は局所免疫療法、紫外線療法、JAK阻害薬の内服などをお勧めするため、他院を紹介します。
ウイルス性いぼ
皮膚科のクリニックでは強皮症、皮膚筋炎、シェーグレン症候群などが見られます。頻度はとても少ないですが、見逃してはいけない疾患でもあります。最初は湿疹のように見えることもありますので、治りにくい場合は膠原病も考えなくてはいけない可能性もあります。膠原病の疑いがある方は皮膚だけでなく、全身の検査が必要なため、膠原病内科または大きな病院の皮膚科等を紹介します。
みずいぼ
ポックスウイルスに属する伝染性軟属腫ウイルスによるイボです。乾燥している状態や小さな傷、毛孔から感染して皮疹ができ、次々と広がっていきます。基本的には摘まみ取っていきます。麻酔のテープをお渡ししてイボをとっていきますが、完全には痛みがなくならないのと怖さもあり、泣いてしまう子が多いです。できるだけ受診回数を減らすため、一回になるべく多く取るようにしています。麻酔のテープは受診の40分前くらいに貼付してきていただきます。
手足口病
コクサッキーウイルスやエンテロウイルスなどによる皮疹です。半数で発熱が見られます。口の中や手足、肘膝、お尻に皮疹が見られる事が多いです。痛みを伴うこともあります。症状がひどいと爪が脱落することもあります。皮疹の中にウイルスがいるわけではありません。通常自然に治っていきますが、症状がひどい場合は抗アレルギー剤内服やステロイド外用を処方することもあります。ウイルスは唾液や便中に2〜4週くらい排泄されるので注意が必要です。
みずぼうそう
水痘帯状疱疹ウイルスの初感染で起こります。感染力が強いです。発熱と同時に全身に皮疹が見られます。赤み、ぶつぶつ、水ぶくれ、かさぶた、様々な皮疹が一度に見られる事が特徴的です。そして頭や耳周りに皮疹が最初に見られる事が多いです。学校保険安全法では全ての皮疹がかさぶたになるまでは出席停止になります。抗ウイルス薬の内服を行います。
アタマジラミ
シラミが人の頭に寄生して吸血することでアレルギー反応を起こして、強いかゆみを起こします。アタマジラミは保育園、学校など学童間で流行する事があります。治療はフェノトリノシャンプーを用いますが、卵には効果がありません。目の細かい梳き櫛でしっかり取り除いて行くことが必要です。
にきび
小さな毛穴のつまりと炎症により起こる皮膚の病気です。治療は毛穴の詰まりを改善する薬と抗菌剤の外用をします。塗り薬でかぶれてしまうかたもいますし、外用だけではよくならない方もいます。漢方薬を処方することもあります。自費のお化粧品や施術を提案することもあります。ニキビは生活やお化粧品にかなり影響します。それらを見直すことも大切です。一人一人にあった治療の提案を心がけています。
こどものあざ
乳児血管腫(いちご状血管腫)は部位や大きさによっては内服治療が早期に必要な場合があります。湘南藤沢徳州会病院などを紹介いたします。 扁平母斑、単純性血管腫などはレーザー治療の適応になるため、形成外科をご紹介しています。
やけど
まずは流水で30分、すぐに服が脱げないときは服の上からでも良いです。流水がポイントです。やけどを浅くすませるため、跡をできるだけ残さないためにも最初の対処とても大切になります。とても処置はとても痛く、大人でも泣きたくなるくらいです。炎症や痛みが強いときはステロイドを使用します。水ぶくれや傷ができている場合は傷を早く治す外用薬を塗ります。泡で洗うこと、外用すること、傷が治ったら、保湿、紫外線対策が大事です。 子供のやけどは大変です。テーブルクロスは使わない、手の届くところポットや炊飯器をおかないなど小さい子供に火傷させない工夫はとても大事です。
けが とげ
怪我は程度によりますが、骨や関節までの怪我は整形外科または救急外来をお勧めします。擦り傷など大丈夫かなと思われる場合でも、適切な処置の方法をお伝えしますので受診しましょう。とげは奥に残っている場合もあります。ウニなどの場合はとても取りにくいです。表面は大丈夫でも痛みが残る場合は受診しましょう。